住まいのノウハウ

暮らしで防ぎたい虫。対策方法を解説!|パナソニック・ビルダーズグループ 吉川住建 岡崎・名古屋・豊田の新築一戸建て注文住宅

こんにちは、SNS発信担当「チームファイネス」の舩橋です!

 

新緑がまぶしい頃になりました。すがすがしい晴天を「五月(さつき)ばれ」と呼ぶ5月。自然にみずみずしさが宿り始めたことで、この時期ならではの住まいにとって困ることもあるものです。

 

そこで今回は暮らしの中で困る虫について、家づくりや暮らし方の対策についてお話ししたいと思います。

 

一般的に家にとって困る虫といえば、みなさん連想するのはシロアリだと思います。吉川住建の家づくりでは、シロアリには4重の建築的な対策を設けています。

 

そして、建物やお客様のお気持ちにも安心が生まれるよう設けている保証制度も、今一度ご紹介したいと思います。

(参考記事)保証の充実で“安心の上積み”をご提供〜建物最長60年保証+地震保証

>>https://www.j-yoshikawa.com/blog/2023/06/13/23jun13/

 

こうした建築時と定期点検で対策すること以外に、日常生活で気を付けたいのは、家の中に虫を侵入させないことです!

 

具体的には、細かな目の網戸を取り付けて対策します。この網戸は、外側からの見え方がキレイで景観を損なわないものや、室内からの眺望が良く外部から室内が見えにくい、風通しがいいものがあり、各メーカーで特徴は様々です。

 

他に、外部に取り付けるものでは電動シャッターも有効です。シャッターが手動の場合、開閉する時に窓を開けると虫が入って来やすくなりますね?電動シャッターならその心配はありません。あとは、室内に開閉ハンドルがある窓を使うのもいいですね。

 

そして、生ゴミが出るキッチンでの悩みもあるのではないでしょうか?ゴミ収集日まで保管する場合は、キッチンに近い外部が使いやすいです。

 

その他に家庭ゴミを減らす観点で、豊田市では「生ごみ処理機器購入費補助金制度」という補助制度があります。生ゴミを乾燥させれば自ずと虫の発生を防げますね。こうした暮らし方の工夫も参考になさっていただきたいと思います。

 

(豊田市ホームページ)生ごみ処理機器購入費補助金制度>>https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/gomi/recycle/1053201.html

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 住まいのノウハウ

    家づくりQ&A〜自分でできるメンテナンス〜|ファイネスホーム 吉川住建…
  2. スタッフ紹介

    豊田展示場スタッフ紹介〜自然豊かで暮らしやすい豊田市の魅力〜その1|パナソニック…
  3. 住まいのノウハウ

    スタッフがあなたの疑問を解決!建築士が話す、家づくりのあれこれ〜アプローチ編その…
  4. 住まいのノウハウ

    災害に耐える家〜非常用持ち出し袋をもう一度チェックしよう〜|パナソニック・ビルダ…
  5. 住まいのノウハウ

    阪神淡路大震災より26年。備あれば憂いなし、災害に耐える家!|ファイネスホーム …
PAGE TOP