こんにちは、SNS発信担当「チームファイネス」の飯田です!
庭がある暮らしは一戸建てを希望する方の憧れですね。そして庭で何をして、どんな風に過ごしたいか?お客様からご要望が多いのが「お家でBBQ(ベーベキュー)をしたい!」という声です。
そこで、今回はBBQ向きの間取りづくりのポイントを解説したいと思います。
【準備するキッチンと焼き場の動線計画を大切に!】
自宅でBBQをする時、周囲の家への配慮をするために屋上を設けた方から「開けた視界と共に楽しむのもいいですが、食材を運ぶのが大変ですね」という率直なご感想は確かに共感できるところがありますね。
そこで間取りの計画で考えることは、準備を担う方の負担を軽くしてあげることではないでしょうか?食材を準備し焼き場への移動はスムーズにできるといいですね。具体的には名古屋展示場の間取りのように、キッチンとリビングダイニングが三角形でつながる(結ぶ)ようにします。そして、キッチンとダイニングの延長にある焼き場はウッドデッキを設けて平坦に移動できるとベストです!
【食べた後、みんなどうやって過ごしたいかを考える】
では、BBQの時の様子をもう少し細かく考えてみましょう。
- お子さんたちはお腹が満たされたら、次は遊びへ!
- 奥さんは準備や食事がひと段落したらダイニングで涼んで休みたい…。
- そして、ご主人はそんなご家族の様子を外から眺めてゆっくり過ごす。
BBQは終始食べ続けるのではなく、他のことをしながらまた食事に戻れるのが楽しみでもあります。そういった時も動きやすいようにできるのが「キッチンとリビングダイニング、そして庭を三角形でつなぐ(結ぶ)間取り」になります。
BBQでもしっかり動線計画を考えてつくった間取りは実用的ですし、ウッドデッキを作る場合でも普段使いにも役立ちますよ!参考になさってくださいね。
>>BBQ向きの間取りのお家をピックアップ!
・名古屋展示場 https://www.j-yoshikawa.com/modelhouse/nagoya.html
・LDK を囲むようにつくった絶景ウッドデッキのある家 https://www.j-yoshikawa.com/construction/detail.html?iNr=68
この記事へのコメントはありません。